2009年6月5日金曜日

生活者を中心においた視点

インタラクティブな領域では常にユーザー/生活者がどう動くか、どう反応するかが中心に語られてきた。

もちろん他の分野がそういう考え方をしていないというわけではないが、インタラクティブ領域の台頭は生活者そのものの台頭でもあったため、常に真ん中にいるのはユーザー/生活者だ。

それは結局ほとんどのソーシャルサービスが生活者のある種予測不可能な動きの流れに乗りながら成長していることにも言えるし、世の中がフラット化する動きも同じ。


ずーっとインタラクティブ広告/コミュニケーションの分野にいたからか、自分がコミュニケーションの企画を考える際も、ユーザー/生活者がどう動くかを中心に考える部分と、現在のWebのトレンドを見比べながら考える、というある種のスタイルが身に付いてしまっているように感じる。

感じるというか、本音をいうと、さっき会社の先輩のラフ企画書を見てそれに気がついた。


消費者/生活者のインサイトから考える、みたいな話はうちの会社で大きく言われてる事だが、それと同じくらい発信する企業/クライアント側からの視点に立って深く考えるということが、自分の中ではおろそかになっていたように思う。

なんで企業はその商品を作ってるのか?
市場ニーズだけではなく、開発者の想いとかもあるかもしれない。
創業者の想いかも。
「こんな風に使ってもらいたい」 そう思ったのはなぜ??

みたいなことにはあんまり注力せず、生活者が中心のこの時代に、どう商品をフィットさせ流れに乗せるか。
ここを中心にひたすら考えてきた。


考え方を変えるのは難しいが、もっと異なる視点を持たないとなーと改めて実感した。

0 件のコメント: